2015年9月17日木曜日

通知票

今日は、息子の学校の個人懇談。
通っている支援学校は2学期制なので、
入学してから今月まで、前期の評価を説明していただいた。
 
・・・・・

通常学級では、学年毎、教科毎に一定の基準があり、
それに到達しているかどうかで評価が決まる。

しかし、支援学級や支援学校では、全員発達がまちまちなので、
一人一人に「個別支援計画」や「包括支援プラン」が作られる。
それに基づき、一人一人の半期の目標が作られる。
 
・・・・・
 
それぞれの項目がどうだったか、
ということはまあいいとして、

私が嬉しかった息子の行動は、

「好きなお友達が複数できたこと」
 
「好きなお友達を押して楽しむのではなく、声をかける,笑顔で近づく,頭をなでる等のことで満足できるようになったこと」
 
「苦手な大声が聞こえても、好きな子の声ならニコニコして聞いていられること」
 
「苦手な大声が聞こえたら、その子を攻撃しにいくのではなく、先生に”キーキー嫌だな”と言いに行けることで納得できるようになってきたこと」

「先生に、報告や連絡ができること」
 
「与えられたことを、最後まで取り組むことができること」
 
と、こんなことでした。
 
・・・・・

入学したての頃、まだまだ落ち着かず、
誰を頼って良いかもわからず、
いろんな問題行動を起こしては頭を抱えていたな。
何度も先生と話し合ったな。
 
半年経ち、担任の先生とのしっかりした信頼関係ができ、
問題行動を、少なくともちょっとでも正しい方向へと修正できていること、
なにより、学校が大好きで、毎日楽しみにして登校できること。

小さい頃から、「こうなってくれればいいな」と思い、
何年もかけて一緒に積み上げ練習してきたことが、
中学生になって、ちょっとずつ花開いてきているように感じた。
とってもとっても嬉しかった。
 
・・・・・

そして、後期は、縦割り授業のクラスにおいては、
今より少しレベルの高いことを求めてみようと、2つのクラス替えもするそうだ。
そして、担任の先生だけでなく、他の先生とも関係を築いたり、
先輩のやっていることを見て付いていったり、
お友達と協力して物事をやり遂げることを学んで欲しい。
彼に必要なのは、そういう対人スキル。
国語力は、今の彼のレベルに見合うものを既につけているので、
その時間を削って、人と関わることの時間を増やした。
そういう狙いをお伺いできた。

そして、家と学校のクラスでは、手持ちぶさたな時にやれそうなことを
積極的に見つけていき、情報交換していきましょうということも話し合った。
 
・・・・・

通知票の評価は全部「達成」。
普通の中学生なら、オール5か!?
MBOなら、評価+か!?
そんなに厳しい評価結果ではないのだが、
つまり「次のステップに移っても良し」ということだ。

いっぱい大変なこともあるし、難しい問題もある。
これからも、いろいろ乗り越えなければならないだろう。
でも、息子は学校で楽しく過ごし、
そしていろんな役割を持ち、
それぞれにとても頑張っていて、
その頑張りを先生方から認めて貰っていることが、
お母さん誇らしかったよ。

素敵なご褒美をありがとう。
 
・・・・・

そしてお母さんは、Sちゃんだけでなく、
他の困っている子ども達にも、
あなたのようにしっかり着実に前進し、
周りから認められる子どもになっていってもらえるように、
地道に活動をしていくよ。

これからも、毎日を大切に生きていこう。
 
・・・・・

タカマミー

0 件のコメント: